10日のニューヨーク外国為替市場では、
ドルがユーロに対して上昇。
週間では2011年以来の大幅高となった。
米金融当局が利上げを検討する一方、
欧州中央銀行(ECB)などは刺激策を強化していることが背景。
※ブルームバーグ引用
為替の動きとしては、
円安ドル高より、ユーロ安ドル高のほうが、
進むと思います。
日銀とECBが量的緩和の実施時期を比較し、
ECBがさらに量的緩和枠を拡大すれば、
ユーロ安は、一段と進むはずです。
【新興市場株:10日続伸、10年以来最長の上昇局面-中国株高い】
10日の新興市場株式相場は上昇。
このまま終了すれば10営業日続伸と、
ここ5年近くで最長の値上がり局面となる。
上海株は7年ぶり高値に上昇した。
※ブルームバーグ引用
金曜日はB株が暴騰です。
来週はさすがに調整があると思いますが、
アメリカ、日本、中国と、株価が上昇、
一時的なものなのか、さらに継続するのか、
判断が難しいですが、そろそろ上昇する
ペースを落としてほしいです。
【4月10日のマーケット】

スポンサーリンク
トラックバックURL↓
http://zzzooo.blog100.fc2.com/tb.php/2167-7a5c4877